『メイズ・ランナー:最期の迷宮』映画と原作比較感想(ネタバレ爆発)

《推定睡眠時間:15分》

ポストアポカリプスな荒野を爆走するWICKEDの護送列車にミンホくんら少年たちが囚われている。前作の細部などとうに忘れているので経緯がわからないが面倒くさいので確認しない。
ゾンビ化を待つばかりのフレア患者、通称クランクどもが巣食う砂漠の廃墟“スコーチ”を抜けた先には打倒WICKEDを掲げるレジスタンス“ライト・アーム”のアジトがあった。
メイズを抜けスコーチを抜けようやく信用できそうなひとびとが。安堵するトーマス一行であったがそこにWICKEDの魔の手が…とかそんな感じの前作ラストだったと思うからそのときにミンホくんが攫われるとかしたんだろうたぶん。ともかくそんなことはどうでもよい。観客の大半はどうせ前作のことなど忘れてる。

爆走列車に近づく影あり。ジャーン! 荒廃パンクな終末カスタムカーを駆るブレンダとホルヘだ! 感嘆符付きで書かれても誰だかわからない人も多かろうがこの二人はトーマス一行がスコーチで出会ったまだ理性の残っているタイプのクランクです(ブレンダは治った)。
その後トーマスくんの仲間になったのでミンホくん救助のため現れたのであるがこの二人が居るということはシリーズ通して最も影が薄いキャラの主人公トーマスくんも居ないと道理に合わない。
もちろん来てるわけである。爆走列車に接近するもう一台の終末カスタムカーにライト・アームの頭目ヴィンスと同乗して。

そこからの救出アクションはさながらYAスケールの『マッドマックス/サンダードーム』だ。空からはWICKEDの戦闘機。列車の屋根を伝って重武装の兵士たち。並走。飛び移り。車両の切り離し。銃撃戦。クラッシュ。
興奮してしまった。めちゃくちゃ胸躍ってしまった。なぜなら原作にはこんなシークエンスは丸ごと存在しなかったから。そもそもミンホが拉致られる展開がなかったから。

原作読者が楽しめるかどうかを映画の評価基準とする人が世の中にはたくさんいますが、その観点からすればこれはパーフェクトなのでは。だって原作の冒頭とかWICKEDの隔離室で一人悶々とするトーマスくんの図っていう死ぬほど退屈な…逆に映画版をつまらないと感じた人は原作を読んだらいい。
君たちがつまらないと感じた映画体験がいかにいかにいかに恵まれたものであったか理解して頂けるに違いない。

その原作にしたってこっちの感想にも書いたが俺としては面白く読んだからな。自分で読み直してみると面白くて感動したとか書いてある。
読了直後の感想だから脳がゴーンしていた可能性もあるが、どうあれ原作二作目が本当にヘル完成度だったからそれに比べれば遙かに面白かったのは間違いない。

原作の興奮も冷めやらぬ中で観た映画版だ。酷すぎる原作二作目をかなりテコ入れした映画版二作目の続編である都合シナリオの全面的な改変・再構成が行われた(と思われる)『メイズ・ランナー:最期の迷宮』はまた原作の貧弱な描写や凡庸なアクションの大幅なアップデートも為されているわけで、冒頭も含めてアドレナリン放出系の見せ場のほとんどは映画オリジナルの場面なのだからすごい話だが、そんなわけで俺としては面白もひとしおだったんである。ぴあの人が出口調査をしていたら100点と即答していた(その場では)

見せ場の殆どは映画オリジナルと書いたので一例を挙げたい。どこから書けばいいのだろう。たとえばクランク集団が蜂起してWICKEDの本拠地にして文明の最後の砦であるラスト・シティを火の海にする場面は映画オリジナルである。びっくりしました? びっくりしました? 俺が一番びっくりしたよそんなの。
一応展開上は原作もそのようにはなる。原作のラスト・シティ(デンヴァー)にはWICKEDの拠点がないという違いがあるが、壁に囲われた大都市が意志を持ったゾンビ軍団の襲撃で崩壊する『ランド・オブ・ザ・デッド』的な流れは同様。

ただし原作の場合は兵隊を集めるためライト・アームに拉致られたトーマスくんやミンホくんが倉庫のようなところで寝ている間にクランク騒乱が起きてしまったので、ビルが倒れてドーン! 火の手が上がってブワァ! みたいな面白いやつは一切出てこない(走行中にクランクに襲われる場面だけは映画にも舞台を変えて取り入れられた)。

その蜂起クランクを城門のスーパーマッシーンで砲撃する派手な場面も原作にはない。これもそもそも、ラスト・シティの外周に見捨てられたクランクたちの集落がという設定自体が原作には存在しなかった。
原作においてこの役割を果たすのはクランク・パレスなるシティから離れた場所にある広大な閉鎖サナトリウムで、ここはクランクの自立と共生の建前の下に建設された事実上の監獄なのだが(デンヴァーの武装兵士が監視してる)、そのへんには原作と映画の世界観の違いも見て取れる。

早い話が原作の方は終末世界をはっきり打ち出しているわけではないので、映画版が世界の崩壊と救済を描くとすれば原作が描くのは世界の静かな衰弱という感じ。人類だって結構生き残っているし免疫者だって結構いる。
だから映画版では完全にゾンビなクランクも原作では錯乱した薬物中毒者のイメージとマイルドなわけです(病の進行を抑える闇ドラッグが蔓延している事が何度も語られたりする)。

シナリオが違えばキャラクターも違う。これも一例を挙げるとヴィンス。かっこよかったよね。映画のヴィンスめっちゃ筋肉質でアクティブでかっこよかったよね。原作のヴィンスはこうですから。

筋肉質というより贅肉たっぷりで、白いプラスチック椅子の肘掛けに収まりきらないのではないかというほどの巨漢である。

これはたぶん腐系の二次創作的な何か。ジョン・グッドマンで想像していた俺のヴィンスは死んだ。後述しますがライト・アームをヒーロー軍団にするために為された改変なんでしょう。いいけど。かっこいいからいいけど。

最も原型を留めないキャラ改変が施されたのはローレンスで、これはすごいよ。この異貌のカリスマ・クランクがシティ外周のクランクたちに蜂起を促しラスト・シティに死をもたらすわけですが、原作のローレンスはトーマスをヴィンスの下に連れて行くライト・アームの運転手なのである!
凄まじいチェンジング。映画ではライト・アームの一員ですらないのでそれはもう別人だろうっていうかどうしてローレンスに白羽の矢が立ったのか。
俺が思うにたぶん、たぶんそれもライト・アーム善玉化の一環なのだろうが…原作の黒ヴィンスの代替物として置かれたキャラクターなのだろうが…だったらもう別名でよかったんじゃないだろうか。

こういう容赦のない人格整形を食らったキャラクターもいれば粗雑極まる原作が出すだけ出して放置していたので大幅に肉付けされたキャラクターもいる。
前者は賛否もあるでしょうが(賛否があるほど原作読者が多いとも思えませんが…)後者はたぶん嬉しい一択。ウィル・ポールターのギャリーなんか『デトロイト』のクズ抜擢も影響してかせずか知りませんが出番大幅増量。傷ついた善玉クズの相貌がいっぱい見れるのは眼福だよねぇ。

出番増量といえばフライパンだ。囚われのミンホの穴を埋めるためにパーティに加わったのがなんとフライパン。原作でも映画でも前二作の扱いの雑さを思えば大抜擢じゃないだろうか。
本当になんもしねぇんだよ原作のフライパン。本当に一つも役に立つことしない。そのフライパンがミンホの代理を務めてだ、終末カスタムカーを運転し銃を手に戦いクレーンを操縦してブレンダの危機を救い…こんな八面六臂の大活躍をするなんて誰が想像しましたか!

でもこれはあれだな今度は原作でのローレンスの行為を代行してる感もあるのでローレンスのジョブチェンジ&パーティ抜けに伴って強制ジョブチェンジさせられた結果だろう、と思ったら急に脇役の悲哀が。
俺はまぁフライパン支持者ですから出番が増えて嬉しいは嬉しいのですが俺の好きなフライパンは役に立たないフライパンなのでそれなりに複雑な心境ですね…。

ところで先に書いた原作と映画の世界観の違いは単純なベーシックとそのアップグレードの関係ではなかったな。映画の世界観はかなり物語の核心に関わる改変ポイントで、その背景が絵的には似たようなラストシーンに全く異なる色彩を与える感じになる。

WICKEDの目的はなにかと言えばフレアウィルスの解析とワクチン開発(そこにどう迷路ランが関係するというのだろう…)ですがー、WICKEDの悪者ジャンソンが原作では人体実験を伴うワクチン開発を推進しているから悪者扱いされているのに対して、映画ではワクチン開発よりもトーマスくん憎しの私怨で動いているから悪者ということに。
上司のペイジ長官がジャンソンと対立しているのはワクチン開発を推進「しない」からで、映画でライト・アームが目論む新天地への脱出というのは実はペイジ長官の狙い通りの行動であった、というのが原作のオチ。

フレアの封じ込めが不可能ならば免疫者だけの新世界を築くべきなのではないか。ペイジ長官も含めて映画で肯定的に描かれるこの方舟主義は目前に迫った終末と人格のないゾンビを背にして倫理的なハードルを乗り越えるわけで、まだ微妙にフレア撲滅の可能性を秘めた衰弱する世界とジャンキー以上ゾンビ未満なクランクを背にした原作ではその偽善と倫理的な問題が露わになってしまう(ちなみにトーマスくんがワクチンキャリアーというメシア的展開も原作にはない)

ヤングアダルトのジャンル性を考慮しても読んでる自分の方にむしろ腹が立ってくるポンコツしぃ出来の原作シリーズのくせに最後の最後でこんなシニシズムとストイシズムを出してくるか。
そのあたり素直に驚いたしジャンル的な予定調和に逃げない潔さ(またはいい加減さ)に著者の人をほんの僅か見直したりもした。

ので、明らかに原作より完成度の高い映画版がハリウッド・コードに従って結末からダークネスを取り除いていたのはそりゃあまぁ当然そうなるよなぁとは思うわけですが、でもちょっと残念ではありましたね。
結構そのやっぱり、手堅くまとまっているので。あの行き当たりばったりの原作をここまで筋の通った物語に再構成するというのは並大抵のことではないと思うのですが、それすげぇなと思うのですが、結果として原作のパルプな面白ポイントがオミットされてしまったので痛し痒しというところが。

映像にしたら映えたと思うけどなぁ、クランク・パレスとか。クランクの描写なんかも二作目で早々にゾンビ方向に舵を切ってしまった映画版より原作の方が味があったんじゃないすかね。
WICKEDに拉致られた免疫者は原作では意味もなくメイズに収容されるので救助に向かうトーマスくんたちも再びメイズに舞い戻って今度は4ページぐらいでさっさと脱出するのですが、意味はないので映画のこの人たちは研究フロアの一角に収容される。
その方が理にかなっているのはわかるが、でももっかいメイズに入るの熱くないすか…意味がないのは知ってるよ、でも意味があることが意味のないものより面白いとは限らないんだよ。

だからトータルで見ると映画の方がおもしろいんですけど原作の方が部分部分に予期せぬ(スカムな)おもしろさがあって、映画は上手いけれども予定調和の観で原作は下手だけれどもプロットが練られてない分だけ不意のスリルとかゾっとする瞬間があって、っていうのが俺の『メイズ・ランナー』シリーズの印象。
そのへんの志向の違いを象徴するのはフレアの進行によって映画では半自殺、原作ではトーマスくんに殺されるニュートくんの残した手紙だろうな。

映画のラストを飾っていたこの長いお別れの手紙の内容は、原作では単にこうであった。「殺してくれ。友だちだったら俺を殺してくれ」。

【ママー!これ買ってー!】


死霊のえじき [Blu-ray]


ランド・オブ・ザ・デッド [Blu-ray]

原作はそうでもないが映画の方はほぼほぼ『えじき』と『ランド』のYA合本版。

↓原作

メイズ・ランナー3:最期の迷宮 (角川文庫)

Subscribe
Notify of
guest

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments