家庭崩壊ホラー『ヘレディタリー/継承』極私的感想文

《推定睡眠時間:0分》

観ていたら怖いことを思い出してしまって、以下長々とマイ家族語りに入るので映画レビュー的なやつだと思ってページを開いた人は諦めて帰るか飛ばし読みしたらいいが、こないだ一人暮らしをしている母親に会いに行ったら昔飼ってた犬の話が始まった。

お兄ちゃんの友達に譲渡したけど今頃どうしてるかなぁとそういうことを言うわけですが、俺はそんなのまったく記憶にない。でも確かにある時期を境に犬は家からいなくなった。
それで、そういえばあの犬どうしたっけと記憶をまさぐると、ふと実家で暮らしてた頃に父方の祖母から聞いた話、飼っていた犬が死んだので届け出なしで庭に埋めた話…というのが浮上してきた。

この犬は母親が言っていた犬と同じ犬かもしれないし、祖父母が飼っていた別の犬かもしれない。
俺の記憶がそこらへんごっちゃになってしまっているのは実家がちょっと変わった立地だったからで、父親の家系はそこそこの地主なので父方の祖父母の家も庭なんかやたら広い、それで両親が結婚してからはその一角に離れみたいな感じでこっちの家を建てて、祖父母の家とこっちの家が庭で繋がった一種の二世帯住宅になったわけです。

庭が繋がってんのでよく祖父母の家には行ったが、この祖父母の家というのが俺はちょっと苦手だった。
まず作りが古い日本家屋なので採光が弱くて全体的に暗い。狭くて急な階段は上り下りするたびにミシミシいう。
昔は父親と叔父の子供部屋だったのかもしれない二階には長い間誰も住んでいなくて、ホコリを被ったエレクトーンと誰も使わないトイレがある。

別棟二世帯住宅の構造上、祖父母の家に入るに一番の近道は縁台のある祖母の部屋で、いつも暗い祖父母の家の中でもとりわけ暗く見えたこの部屋には黒いドレスを身に纏ったふくよかなフランス人形が飾られていた。

俺はこのフランス人形が怖かった。祖母が俺に向かって怖くないよと言いながら人形の目玉を取り替えるグロテスクな光景が記憶にあるが、なんとなく実在感がないのでホラー映画かなんかの記憶と混同してんじゃないかという気がする。
どこからかそんな光景を引っ張ってきてしまうぐらい、つまり怖いものとしてこの人形は記憶されている。

怖いもの、といえばこれは怖いとは当時思わなかったが、振り返れば恐ろしさを帯びるのが祖父の部屋のタンスの上にあった日本刀で、飾る、というのではなく単に隠すように置かれていたので、あれは真剣だったんだろうと思う(強盗が来たら云々と言っていたような)

ファミリーヒストリー的なものに俺はまったく興味が持てないのでなんで日本刀がポンと置いてあったのか知らないが、ともかくそんな風で、煮物持ってったりなんかでよく行き来はするのだけれども、祖父母の家は子供の頃の俺にはなにか近づき難い場所なのだった。

犬の話に軌道修正すると、俺が母親の言ってた犬は実は祖母がこっそり埋めたんじゃないか疑惑を抱くに至ったのはこういう立地や家の雰囲気とはまた別の理由もあって、庭いじりが好きだった父親はちょっとした畑に近い規模の家庭菜園を庭に築いていたが(一時期はビニールハウスもあった)、その片隅に樽かなんか埋めて作ったミニミニ人工池があった。

でここに、そのうちガマガエルなんかが来るようになって、夜になるとガァガァだかゲコゲコだかうるさい。
父親は喜んでいたが祖母は快くおもわない(だってうるさいので)。いつからかカエルの合唱は消えた。で、俺から聞いたわけでもないと思うが、その理由というのは祖母が言うには、見つけたカエルを父親に内緒でビン詰めにして駆除していたかららしい。

こういう諸々の記憶が混ざって祖母の犬埋め記憶に統合された気配が濃厚なので、『ヘレディタリー』は魔女のような祖母に対する近寄り難さに端を発する恐怖のお話だったが、俺にはその感覚がなんだかよくわかるような気がするし、そのことを思い出して怖い、というか、なにか不穏で奇妙な懐かしさのようなものを感じたのだった。

奇妙な懐かしさ。その頃、小学生低学年の俺は比較的コミュニケーションが取りにくいタイプのキッズで、激高すると鉛筆とか定規とかハサミとかの文房具で同級生を刺したり、そうでなくとも日常の延長でなにか妙な挙動をするのでわりと周囲から浮いていた(今で言う発達障害的なやつでしょう)

映画に出てきたあの少女と違って動物虐待とかはしていないが、そういえばその頃はアトピーが酷かった。
食品アレルギーの症状は軽微だったので気にするほどでもなく、おかげで映画みたいにアアァァァなことにはならんで済んだが、これも奇妙な懐かしさだ。

UFOを見たことがある、と言い張っていた父親は夢遊病の気があった。俺は親離れが遅かったので小学校高学年ぐらいまでは両親と一緒に寝ていたが、夜中、ふらりと立ち上がった父親がトイレと間違えてその途中にある俺の部屋に小便をするのを見たことがある。

小便ならまだいいが寝ている俺の首を絞めにかかってきた時には夫婦仲がかなり危険なレベルに達した。
俺の覚えている限りでは締めるというか首に両手をかけるぐらいで、まぁ寝ているので指に力も入らず命の危険とかはなかったと思うが、異常だ、異常だ、と父親をなじる母親の声をよく覚えている。

寝ている間に幽体離脱した! とかも言っていたなそういえば。この書きっぷりだと読んでいる人は母親の方を無意識的にマトモ枠に入れていると思うが、母親の方は熱心な創価学会の信者で、父親が死んだ時には学会葬か普通葬かで祖父母と一悶着あったが、その夜遅く、お父さんの声が聞こえた! お父さんの声が聞こえた! とまた一悶着ある。

犬が俺の記憶から消えるのはこのあたりからで、以後、母親は勤行に没頭しキティちゃんの人形を大量に集めて飾るようになったりする。映画の中の母親が憑かれたように仕事のドールハウス作りに熱中するが如しである。

瓶詰めガマの呪いか、父親は母親と口論になった後で酒を入れまくり、アルコール過剰摂取の状態で風呂に入って溺死したが、それはともかく実家といいつつ祖父母の家を間借りしているようなものなので、父親の死後は急激に母親と祖父母の関係が悪化してくる(死体が見つかったのが祖父母の家の方の風呂というのも無関係ではないように思われる)

その頃の俺は引きこもり生活に入っていたので具体的に何があったのかは知らないが、祖父が入ってきて何かするかもしれないからと以前は鍵を開けてあった庭に面したガラス戸が施錠されるようになり、酷いときには雨戸を閉めるようになり、これまた俺の与り知らぬところではあるが母親は創価学会にますます傾倒していった(よく俺を座談会に連れ出しに青年部の連中が家に来た)

その閉ざされたガラス扉の隙間から祖父の手紙が届いたことがあった。果たし状のような達筆で、この家は俺の家だ、出て行け、という文面。
その頃の俺の語彙力だと横溝正史は出てこないが今の語彙力で振り返るとめちゃくちゃ横溝正史的シチュエーションなので別の意味でゾクゾクしてしまう。

日本刀で暴れないだけよかったというか、どうせなら日本刀で暴れて欲しかったというか、いや暴れなくて良かったですけど、そこまで行ったら日本刀もありだったんじゃないかと他人事のように思う。

ともあれ全ては俺の引きこもり生活の外で起ったことで、俺の方はといえば学校も行かずにゲームしたりビデオ屋に通い詰めてホラービデオ見まくったりと平和なものだった。
これも、しかし、また、なんというか。そもそもほとんど話したことがないから詳しいことを知らないが、どうも兄貴も俺が引きこもり生活に入る以前に高校を中退して部屋ごもりをするようになったらしい。俺の記憶の中の兄貴はいつも部屋で友達と麻雀かゲームをやってる人でしかない。

父親の死後しばらくして、例の空き部屋だった祖父母の家の二階に離婚した叔父が住むようになった。
その部屋はちょうど俺の部屋から見えるので、お互いに何を言うわけでもないし、顔を合わすこともほとんどないが、居るのはわかっているからなんとなく気まずい。
でその叔父の二人の子供は母親の方が引き取って、その片方もやっぱり引きこもるようになってしまったというからヘレディタリーである。

…という諸々を犬の記憶から連鎖的に思い出したので勢いで書いてしまったが特にオチとかはない。オチとかはないがぼくはおもうのですがやっぱあれですよ家族に執着するのはよくない。今でも母親にお金をもらいに行くたびに創価学会に入れと言われるし学会関係の人に会わされたりするので本当にそうおもいます。

それはまずいい歳なんだから経済的に自立しろよという話ですがいやほら『ヘレディタリー』も家族にあんな執着しなけりゃよかったのにねってストーリーだったから…俺も兄貴もそれから別々に実家を出たし、その家は取り壊されて駐車場になったのでもう残ってないが、もし今でも家がそこにあって、そこに居続けていたら、貧乏暮らしの今よりももっと悪い方向に転がってたんじゃないかと思うことはあるんだよ。

というわけでようやく『ヘレディタリー』の感想に入れるが感想、結構普通。『ヘレディタリー』結構普通でした。
繊細な音響演出、たっぷり間を取った編集、ジトっとした空気感とか、ウェス・アンダーソンが撮るような、あるいはクエイ兄弟の精密なミニチュアワークのような撮影・美術とか…丹念に作られた工芸品みたいなホラー映画だなぁとは超思いましたけど、工芸品なんで技巧の善し悪しはあっても類似品多しっていうか、もうなんか最近のアメリカのホラー映画こんなんばっかやってるなみたいな感じになってそんなに怖がれない。

これと配給が同じA24の『イット・カムズ・アット・ナイト』だって糞ざっくり言えば同じようなストーリーじゃないすか。家族を守ろうとして逆に家族がどんどん壊れていくみたいな。
『イッカム』ほど救いがないわけではないこの間の『クワイエット・プレイス』だって家庭不和と偏執的なまでに家族を維持しようとする人の話だったし、あとこれは日本では今年公開でも制作年は2015年とかですけど、イーサン・ホークが出てアレハンドロ・アメナーバルが監督した『リグレッション』っていう映画もそうなんですよやっぱ。

だからもう、アメリカ人どんだけ家族恐れてるんだよっていう。展開が破滅的な方向に行けば行くほど滑稽とまでは言いませんけどそういう冷めた感じになってきちゃって…家庭崩壊テーマの決定打として今年は『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』もあったので、『ヘレディタリー』自体はよく出来ていても相対的に肩透かし感があるっていうか、それ別に映画は悪くないんでただタイミングが悪かったなぁって感じっすね。

ところでその『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』を監督したマイク・フラナガンの他の作品、『ウィジャ・ビギニング 呪い襲い殺す』とか『オキュラス 怨霊鏡』なんかとはテーマとか道具立てとか、全体的な雰囲気で共通するところがかなりあった(あと人の死に方とかもわりと似ている)

直接的な影響の有無は知らないし別に知る気もないんですが、このあたりのアメリカンホラーの流れは比較して論じてみると面白いかもしれない。
そういう意味でも『ヘレディタリー』、良かったですね。いや良かったんですけどだから、よく出来てはいるんだけどそんなに怖くはないのよ。スラッシャー映画も怖いのはシーンを形成した最初の数本ぐらいで、後はお約束を楽しむ感じになっちゃうのと同じようなもんで…。

【ママー!これ買ってー!】


フレイルティー -妄執-スペシャル・コメンタリー・エディション [DVD]

タイトルが似てるので中身もなんとなく『ヘレディタリー』と似ているビル・パクストン監督・出演のガチ傑作。でもある意味『ヘレディタリー』とは正反対の映画かもしれない、ある意味。

Subscribe
Notify of
guest

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments