井戸端映画フアン対談本『さらば愛しきサスペンス映画』読んだぞ
シネフィルではなく、マニアでもなく、年季の入った映画フアン二人の対談本。なんだかしあわせーな本だったなぁ、コレ。
アンチ・シネフィルなゆるふわ系にわか映画ブログ。
シネフィルではなく、マニアでもなく、年季の入った映画フアン二人の対談本。なんだかしあわせーな本だったなぁ、コレ。
マルクス兄弟といやぁ我が国ではマニアどもインテリども御用達の喜劇ユニットと化してしまったきらいがありますが、いやそんなコトは無い! と言ってくれる、万人に開かれたマルクス兄弟の最良の入門書になってる本の感想です。
『銀幕風景』とゆー本を読んだ。川本三郎センセの映画風景エッセイ。有名無名問わず、色んな映画とその風景を風来坊の眼差しで通り過ぎてく。とってもイイ本です。
川本三郎センセの『映画の戦後』は多彩な評論を通して川本センセ自身がどう戦後にケリをつけたか、みたいな本になってます。面白いです。
立川談志、はてなんと呼ぶべきか。 談志? いやオレみたいなこの人の落語とかロクに聞いたコトない人間が呼び捨てってのもどうなんだ。 家元? それこそマニアな方から「なに気取ってやがんでい!」的に見られるんじゃなかろか。 間 … 続きを読む
川本三郎先生のサスペンス映画評論集『サスペンス映画ここにあり』を読んだ。面白かった。黙って感想書く。
『メイズ・ランナー2 砂漠の迷宮』の原作読んでみたら、いやまったくツマンナイんだこれが。ってなワケでそういう感想書いた。
今度公開される『コングレス未来学会議』の原作『泰平ヨンの未来学会議』読んだんで、感想書く!ヨン!
中村義洋監督のサスペンス映画『予告犯』やるってんで、原作マンガ読んでみた。とても完成された良いマンガだったよ、コレ。
瀬々敬久監督のSFサスペンス・アクション『ストレイヤーズ・クロニクル』が6/27からやる!ってなワケで先駆けて原作を読んでみたんで、感想書いてく。