立ち読みしたっていいじゃない映画『騙し絵の牙』感想文
観てる間は超すげーやべーおもしれー韓国映画にも引けを取らない完成度ださいこーって思ってたんですけど数日経って今振り返るとなんか、結構そんなでもない。実はそこがこの映画の勘所なんじゃないかという感想。
アンチ・シネフィルなゆるふわ系にわか映画ブログ。
観てる間は超すげーやべーおもしれー韓国映画にも引けを取らない完成度ださいこーって思ってたんですけど数日経って今振り返るとなんか、結構そんなでもない。実はそこがこの映画の勘所なんじゃないかという感想。
これはある意味タブーに触れた超ネタバレなのだが『モンスターハンター』、チュートリアルです。104分のオープニングムービー+チュートリアル…!でもすごーいおもしろかったです。
これが美談化大国アメリカの放つ本気の「美談」だ!美談好きのくせに美談化スキルがゼロの日本人は全員見ろ!見て敬礼!
「あの藤原竜也に今度は爆弾が埋め込まれる…!」的な特報が面白かったし藤原竜也がでけぇ木箱を突き破って出てきて「連絡もできずにすいません!」って言う予告編も面白かったのでそういう面白いやつだとしか思えなかったわけですが…。
いわゆるひとつの『バグダッド・カフェ』もの。フィンランド旅行に激行きたくなって高級薬膳中華を激食いたくなる中高年向け雑誌の旅行特集みたいなミカ・カウリスマキ監督作。
なんか色々とこの映画の感想として書くべき事を飛ばしている気がするが夜勤バイトオッサンが素晴らしいという一番書かなければいけないことは書いたからまぁいいだろう。夜勤バイトオッサンが素晴らしい映画です。
あまりにも安いがあまりにも誠実なバラエティ人情喜劇っぷりにちょっとだけジーンとさせられる。
現実の法廷の形であるとかその問題点をうまく捉えた誠実な法廷劇って感じで面白かったですね。これを見ればなんで「疑わしきは罰せず」が裁判の原則になっているかよくわかるので教材にもピッタリ。
作りはよく似ているが全体の完成度で言えば『犬鳴村』よりもこちらの方が高かったように思う。でも観てて楽しかったのは僅差で『犬鳴村』の方かなぁ。最後の木祭りは面白かったですけど。
基本的にシックスパックのスタントウーマンがずらずら出てきてそのトレーニング風景とかスタントなんかが映し出されるリアルワンダーウーマン映画。パラダイスでした。