見せてくれなくていいよ映画『砕け散るところを見せてあげる』感想文
SABUの監督作をそんなの多く観ているわけではないので何がSABU的とかSABU的じゃないとかは具体的には知らないのだが大丈夫なのか。大丈夫なのかSABUこれ。
アンチ・シネフィルなゆるふわ系にわか映画ブログ。
SABUの監督作をそんなの多く観ているわけではないので何がSABU的とかSABU的じゃないとかは具体的には知らないのだが大丈夫なのか。大丈夫なのかSABUこれ。
そういう教科書でもあるのかよっていうぐらいに日本のインディーズ映画の野心作的な売り方をされる映画の人物描写は画一的でこれもなんかそんな感じでした。
これあくまで俺の憶測なんですけど結論から言うと『ホムンクルス』事故った映画だと思います。事故映像が大好きな悪趣味諸君は必見!いやそういう事故じゃないんだが。
田舎町の主婦くせにみなさんわりと引き締まった体つきをしておられてタンクトップ姿で躍動するわけですから最高!タンクトップの蛮族系ウーマンが画面に躍ったら物語とかどうでもよくなってしまいます100点。
タイトルはガツーッ! と来ますが基本的にはユーモアを交えたのんびりムードの旅行映画。しかしその中にはオウム事件の割り切れなさと正面からぶつかっていく凄まじい精神の格闘があるのだ。
夢か現か。敵か味方か。悲劇か喜劇か。とまぁそんなような映画。悪くはないと思うな俺は。
画面が綺麗だから高級品っぽく見えますけどそれは劇中の住宅地同様にハリボテで中身は駄菓子だと思います。昔ながらの駄菓子SF。おもしろかった。
ドキュメンタリーとしてもプロパガンダとしてもどうなんですかこれは。原作ノンフィクション読んだ方がいいやって思ったのでその意味では有意義な映画だったと思いますが…。
書いているうちに感想の半分以上が映画と関係の無い今までに経験した嫌なバイト体験語りになりましたが本質的なところでは映画のテーマから逸れてないから、たぶん。
堤幸彦の日本の家族三部作(?)最終章。ぶっちゃけミステリーとしては家族三部作の中でいちばんつまらなかったが、フェミニズム・テーマの映画としてよくできていたと思う。