ソウル&パッション映画『絶唱浪曲ストーリー』感想文
俺のような浪曲ハイパー初心者には衝撃的な映画であった。普遍的な人間の成長物語でもある。おもしろいぞ!
アンチ・シネフィルなゆるふわ系にわか映画ブログ。
俺のような浪曲ハイパー初心者には衝撃的な映画であった。普遍的な人間の成長物語でもある。おもしろいぞ!
全然映画の感想になってないが、まぁその、あれだ、物事の前提を疑うというのは哲学の基本態度ですからこれでいいんだよわはは!
フランスの名匠ニコラ・フィリベールにより精神病の解放治療シリーズ第二弾。なんか眠かったが良い映画なんだと思います。
イメージフォーラムで面白そうなドキュメンタリー映画がやってたので観に行ってきた。どちらも世界の広がる映画です。
挑発的な選曲で幕を開けるこの映画は言うならばボウイの映像ライブにして映像と音楽で観るボウイの思想書。観ろとしか言えない。
サイケな映像・音楽が気持ちいい映画だが、一人の映像作家がコロナ禍で感じたもの、考えたものが込められた詩的なエッセイ映画とも取れ、そういう面から見ても面白いと思う。
映画としては普通だが面白いとか面白くないとかの話とは別に精神の同類として感じるものはあった。あくまでもこっちが勝手に同類判定を下してるだけなのだが。
東京大空襲証言集なのであまり面白くはないが人間力をアップさせるために観ておきたい一編。
一応1位だけは決まったが後はまぁみなさんで勝手に順位想像してくださいっていうかまぁそもそも順位とか付けるもんでもないからね映画。順不同で入り乱れる21世紀の傑作群のカオスをおたのしみください。
ウクライナ戦争の終結がまったく見えない現今、こんなものを観れば「この頃はまだロシアにも…」とため息が漏れるばかりだが、こんな時代も、こんな人々も、こんな抵抗も確かにロシアにはあったのだと知ることは、とはいえ無駄なことではないだろうと思う。