無味無臭映画『バッドガイズ』感想文
キャラ造形も冴えないしギャグもナンセンスな飛躍が足りないしストーリーも今風のありふれたもので意外性なし、だからこそ逆に安心して「いつものやつ」を楽しめるところもあるとは思うのだが…。
アンチ・シネフィルなゆるふわ系にわか映画ブログ。
キャラ造形も冴えないしギャグもナンセンスな飛躍が足りないしストーリーも今風のありふれたもので意外性なし、だからこそ逆に安心して「いつものやつ」を楽しめるところもあるとは思うのだが…。
だいぶ人が死ぬ、それもわりと軽い感じでぶしゃぶしゃ血を吹きながら死んでいく版の『オリエント急行殺人事件』とでも言えそうな楽しい映画でした。
最高最高、80点満点中の85点みたいな最高加減だよこれは。決して100点中の85点ではなくて。あとテイルス鬼かわいい。
素材はあるけど調理されてないので全部生で食ってるような気になる映画。調理せぇよ。福田雄一だって役者は調理するんだから!
相変わらずギャグも音楽もセンス良し、なんだか盛り上がりに乏しい気もするが今回はチルアウト編ということでリラックスしてまったりと楽しみましょう。
人間の不確かさをユーモアとペーソスを交えて活写しつつ選択こそが人生だと変化を肯定する、イイ映画でしたねこれは。
勃起をモチーフにしてこんなに楽しい映画が作れるんだからやはりこの監督はすごい人です。イイ映画、見事な映画でした。
a-ha世代ではないので思い入れはないしその音楽も良い音楽だなとは思うもののそれ以上のものは感じないのだが、でもこれを見たらa-haが聞きたくはなったので、世代の人にもそうでない人にも面白いドキュメンタリーだと思います。
蜷川実花映画は大映特撮のようなものなので温泉感覚で楽しめる映画でした。
オーディアールらしい無駄を排した語り口と即物的な描写で面白くは観られますけどそんな大した映画とは思えなかった。