サイケ内宇宙冒険映画『自分革命映画闘争』感想文
サイケな映像・音楽が気持ちいい映画だが、一人の映像作家がコロナ禍で感じたもの、考えたものが込められた詩的なエッセイ映画とも取れ、そういう面から見ても面白いと思う。
アンチ・シネフィルなゆるふわ系にわか映画ブログ。
サイケな映像・音楽が気持ちいい映画だが、一人の映像作家がコロナ禍で感じたもの、考えたものが込められた詩的なエッセイ映画とも取れ、そういう面から見ても面白いと思う。
この映画も面白かったけどなんかSFみたいな世界観な気がしたのでチャヌクさん次はSF映画お願いします。
なんだったんだろうなぁこの映画。観て一夜明けた今もよくわからない。そういう意味では夢のような、そしてファンタジーの本質を夢とするなら、至極のファンタジー映画と言えなくもない…のか?
なにがなんだかよくわからないがとんでもないことになりそうな気がする…という不安感が素晴らしいインドネシア発の邪教映画。おもしろかったです。
初回の「ワールド・インディペンデント・ゴア・ホラー映画祭」から早二年、いやはや光陰矢の如し、今年も行ってきたぞゴアフェス感想文!
笑って困惑して最後は人間の無力に苦笑。うーん確かにこんな映画体験はあんまりない。カルト作になるだけのことは(奇天烈衣装や雑特撮だけではなく)ありますなあ。
だめだこりゃ。でも酷すぎて笑えるので人を幸せにする映画だとはおもいます。
今回の幸福映画はとてもつらいかったです。いつもつらいんですが。
今年2022年の夏は日本でも最新台湾ホラーの『哭悲』や『呪詛』が話題になったが、そこで真打ち登場、2015年に公開され台湾で大ヒットを飛ばした『紅い服の少女』とその続編がついに日本でも劇場公開の運びとなった。というわけで観てきましたんで感想でーす。
SMAP×SMAPのコントのかなり今更の劇場版みたいな映画なので端的に言えば相当キツかったです。スマスマは好きでした。