映画感想文『レット・イット・ビー ~怖いものは、やはり怖い~(夢判断 そして恐怖体験へ2)』
認めたくはないが面白い。ぶっちゃけ清水崇とか中田秀夫が最近撮ってるバラエティホラーよりもよほどしっかりとJホラーしてる。これは困ったねぇ…。
アンチ・シネフィルなゆるふわ系にわか映画ブログ。
認めたくはないが面白い。ぶっちゃけ清水崇とか中田秀夫が最近撮ってるバラエティホラーよりもよほどしっかりとJホラーしてる。これは困ったねぇ…。
良い映画だったな。わかりやすい起承転結も胸のすく教訓も声高なメッセージもないから大人になりきった大人にはあまり評価されないだろうが、良い映画だった。
人生に疲れた大人の止まり木としてたいへんに渋い逸品。リアルで急に登山にハマったりしても遭難して死ぬだけなので山に惹かれたらまずこれを観ろ!
『ハロウィン』っぽさと『ツイン・ピークス』っぽさが半々のリブート三部作最終章は酷評も多いようだが俺はこれでよかったと思う。っていうかこれしかない。ちょっと『ツイン・ピークス』成分が濃すぎるけど。
サイケな映像・音楽が気持ちいい映画だが、一人の映像作家がコロナ禍で感じたもの、考えたものが込められた詩的なエッセイ映画とも取れ、そういう面から見ても面白いと思う。
なにはともあれ長々と感想を書かせる映画というのは面白い映画には違いないのだが、面白いと感じることと呆れることは両立するので、楽しんだは楽しんだけどいろんな意味で発展性のない老いたオタクに呆れたっていう…そういう感じかなぁ?
一つの駅で傷ついたり失敗したら次の駅に行けばいいだけじゃないですか、そんな風に人生って続くんじゃないですかね、みたいな映画。おもしろかった。
教訓。犯罪被害に遭ったらとりあえず後先考えずに叫んだり殴ったり警察を呼んだりすぐにすること。往々にして犯罪者は被害者が後先を考えて行動することを期待してる。
全面的に呆れた。途方になんか暮れませんよ、呆れてただそれで終わり。
スポーツ映画としても難民のその後映画としても面白く観られる良い映画でした。