爆発的風刺映画『ショウタイムセブン』感想文
サスペンスというよりもパワフルで毒々しく志の高い密室風刺劇として、たいへんよいかったです。
アンチ・シネフィルなゆるふわ系にわか映画ブログ。
サスペンスというよりもパワフルで毒々しく志の高い密室風刺劇として、たいへんよいかったです。
思いがけず満腹感のある映画でした『野生の島のロズ』。ロボットが鳥の世話をするだけの他愛ない映画ではないので(それはそれで好きだが)SF映画好きとかにオススメしたい。
要は『バタフライ・エフェクト』ですねと言ってしまえば身も蓋もないのだが、こちらは『バタフライ・エフェクト』のようなサスペンスではなくコメディ色が強め。塚原あゆ子の豪腕が冴える一作です。
最近こういう田舎こわい映画が増えた気がするなぁ。やはりSNSっていうかツイッターの影響であろうか。
時代劇×マカロニ×社会派×ダイナミック殺陣、そのすべての融合というビッグな構想はわかる。わかるがしかし、成功しているとは思えなかった…。
この強制的に胸ぐらを掴まれてノセられてしまうところがきっとベルばらの不朽の名作たる所以なのだろう。今もう俺もわっしゃわしゃのドレス着たいですからね。
最初から最後までずっと(たぶん)救いがないホラー映画って素敵ですよね。素敵な映画でした。
単純に面白いし、三池の非行少年たちへの寄り添いっぷりにやっぱり泣けてしまうのよ。
人によってはとっても怖く、人によってはまったく怖くないかもしれない映画だが、この映画が怖くないという人は幸いである。なぜなら――
そこそこ怖くて楽しい映画なのだが案外書きたいことがない。